ラベル 地区委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地区委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月23日木曜日

1月度地区委員会

1月22日(水)

<委員会報告>
,●指導者委員会
  1. 2月23日に安全対策セミナーを実施する。 参加費は500円で、各団5名の参加をお願いします。
  2. WB研修所は、3月末を締切とします。 事前課題にしっかり取り組んでもらうため

●スカウト委員会
  1. 富士章の面接が大阪連盟で12月26日にあったが、南大阪から2名参加しているのにも関わらず、地区役員の参加は無かった。 VSの副コミくらいはさんかしてほしい
  2. 1月19日にオリエンテーリング章があり、南大阪13名、泉州4名がそれぞれ参加し、4名が不合格になった

●行事委員会
  1. 1月19日に選抜高校野球の地区面接を行い、申請のあったT2の堺さんとH4の塩野さんの2名を大阪連盟に推薦した。
  2. 1月26日の国際女子マラソンの奉仕者は、13名となった。

●総務委員会
  1. 3月29日~30日に大阪連盟スカウト展があり、南大阪地区は29日が担当になっているので、VSから1名の応援をお願いしたい。
  2. 来年度の継続登録作業ができるようになった。 前年度に新規登録すると、登録費が必要となる。 
    登録に関する質問は、直接連盟に聞くのではなく、必ず地区(堀内)に聞いてほしい
  3. 地区写真コンテストは、BVS:T1、CS:T1、BS:H4、VS:T1、RS団:T1となった。

●国際委員会
  1.  ハワイレインボーキャンプ
    • 派遣団長は、高橋地区委員長に決定
    • 3月21日に結団式と壮行会を行われる。
    • 来年度から、新しい場所の模索を始めるが、それまではハワイが続く予定。
  2. 23WSJ
    • ホームステイ受け入れ推進。
    • 外国語バッジ取得奨励

●事務局
  1. 各委員会の年間PGを冨髙委員長にメールする

<地区審議事項>
  1. 地区BP祭
    • 参加費は、12月度の登録人数で一人200円とする
      T1:137、T2:120、H1:39、H4:121、F4:111、M1:56
      総額は116800円となる
    • 記念品は、国旗がモノクロではダメ。 多色刷りができる業者を探して、見つからなければ、国旗はあきらめ、BPの肖像にする
    • プログラムは2月のRTで配布する
  2. 技能ラリー
    • テーマは「ロクリンピック」とする
    • ポイントは5か所とVS1か所で、6カ所とする
    • 事前に班長への手紙(ターゲットバッジの細目などを記載)を送り、事前準備をしてもらうことにする
    • 進行はすべてVSにて行う
    • 実施要項は来月の地区委員会に提出する
    • 次回の準備室会議は2月8日に行う
      以上

2013年9月19日木曜日

9月度地区委員会

9月18日(水)

<委員会報告>
●指導者委員会
  1. 10月27日のBS講習会には、各団から1名を出してほしい
    また、参加者も少ないので、すでに受講された人の参加も歓迎です

●スカウト委員会
  1. 来年の3月9日に大連主催の消防章が行われる。 大阪市消防本部が実施しているが、大阪市内の参加者が少ない
  2. ホームページの技能章考査記録帳の修正作業に着手

●行事委員会
  1. 10月27日の大阪マラソン奉仕の追加や変更があれば連絡してください
  2. 10月1日の詳細の案内書がもらえるので、次回の地区委員会で配布します
  3. スカウトの日の活動実績を連絡してください。 実施の有無や代替行事も含む

●総務委員会
  1. 11月3日、松原中央公園でスカウト展を行う。 モンキーブリッジとクラフト(サイコロパズル)を行う。

●国際委員会
  1.  16NJのホームステイ受け入れ
    相互の詳細な詰めが行われていなかったので、ホストファミリーが直接連絡を取らなければならないなどの調整に苦労したが、みなさん大変感激して帰ったとのこと
  2. ハワイレインボーキャンプ
    大阪連盟では24名の申込みがあった。 南大阪は松原第一団の笠原くん1名が応募し、地区面接をクリアした。
  3. 国際活動セミナー
    発表スカウト、指導者の募集を行う。 
  4. 世界ジャンボリー
    2015年の世界ジャンボリーにイギリスから3000人の参加希望があった。 ホームステイの要請がある

<地区再編報告>
  1. 10月9日(水)東阪地区各種委員会の参加
    • 東大阪市民会館4F 19:30~
  2. 11月23日(土)地区委員会メンバー顔合わせ
    • 石切神社 19:00~
  3. 来年8月の東阪地区との合同キャンポリー
    • 申込書を配布するので次回委員会までに各団集計して提出
    • 南大阪地区の35周年記念キャンポリーとの位置づけなので、早急に実行委員会を立ち上げるべき
    •  

2012年11月26日月曜日

11月度地区委員会

11月21日(水)

<委員会報告>

●指導者委員会
  1. 11月25日(日) 近畿大学にて「安全フォーラム」があります。
    • キャンプ用火器のメンテナンスと安全対策
    • 青少年に教えたい救命処置
    • OSCAP-2012にみる安全対策
    • 自衛隊の災害支援活動について
    • 裁判事例から見る安全管理
    参加申込は羽曳野1団の4名
  2. 12月15日(土) 大阪スカウト会館で自然体験指導者講習会があります。
  3. 10月21日(日) ボーイスカウト講習会が羽曳野市立古市小学校で開催されました。
    参加者は15名 
  4. スキルトレーニング
    11月9日 参加者8名
    12月7日は「通信」、「手旗」、「信号」、「サイン」 を予定しています。  
●スカウト委員会
  1. 自転車章は、VS:3名、BS:4名が参加
  2. オリエンテーリング章が1月20日に予定している。 参加費は300円
  3. 大阪市消防局との連携事業として、消防章が25年3月3日(日)に予定されている・
    • 場所:大阪市消防局
    • 定員:40名
    • 事前課題があり、レポート提出が必要

●国際委員会
  1. 第8回ハワイレインボーキャンプ
     地区推薦の1名のみが確定した。

●行事委員会
  1.  大阪マラソン奉仕
     37km付近のポイント29と30を担当します。 フェリーターミナル駅に9:00集合
  2. 第85回選抜高校野球大会の奉仕
    12月1日付けで各団宛に募集要綱が送られます
  3. 大阪国際女子マラソン奉仕
    1月27日に実施されます。 奉仕者は11月30日までに連絡してください

●総務委員会
  1. 登録方法が変更になった。 Web登録になったようだ。 
  2. 保険の追加は、団から直接日本連盟に行って、それから地区に戻ってくる流れになっている
  3. 地区の広報を作成しますので、団委員長の新年の挨拶やスカウトからのコメントが欲しい

<審議事項>
  1. 16NJ準備室報告
    • 期間:7月30日~8月8日
    • 参加費:8万5千円
    • 申込締切日:12月5日(水)
    • 参加枠は、登録人数比で決定する
  2. BS技能ラリー準備室報告
    • 開催日:平成25年4月7日(日) 
    • 場所:大泉緑地
    • 参加予定班:17
    • ポイント数:8  スペシャルポイントも設定する
    実施要綱は1月に配布し、スカウト用のしおりは2月、当日使用する手形や集計用紙などは4月までに準備しておく
  3. 大阪連盟カブラリー準備室報告場所が大阪城公園から、難波の宮に変更となった。
    4つのブロックに分けてポイントラリーを実施するが、詳細は未定
  4. ビーバーカーニバル準備室
    • ビーバーカーニバルの1回目準備室会議
       1月16日(水) 20:30~  藤井寺市民会館 
  5.  スタートイヤサカ2013
    • 開催日時:1月12日(土) 18:00受付
    • 開催場所:カトリック金剛教会

      活動写真や集会プログラムの提案をお願いします
 以上

2012年10月18日木曜日

10月度地区委員会

10月17日(水)

<委員会報告>

●指導者委員会
  1. 11月25日(日) 近畿大学にて「安全フォーラム」があります。
  2. 12月15日(土) 大阪スカウト会館で自然体験指導者講習会があります。
  3. 発達障害のある青少年への支援講習会が来年1月頃に開催を予定しています
  4. 10月21日(日) ボーイスカウト講習会が羽曳野市立古市小学校で開催。
  5. ハイキング研究会とソング研究会を開催予定でしたが、スキルトレーニングにパワーを集中したいので中止にします。  
●スカウト委員会
  1. スカウトフォーラムが11月10(土)~11日(日)箕面教学の森で行われます
     参加者:久原(H4)、桑江(M1)
  2. 自転車章は、11月18日 松原市の三宅公民館で実施予定
  3. 大阪市消防局との連携事業として、消防章を開く事を検討している 
  4. スカウト向けに「レポートの書き方講習会」を開きたいと考えている
  5. 11月14日(水) 19:00~菊1名と富士1名の面接を行います

●国際委員会
  1. 16NJのホームステイの受け入れ
     オーストラリアから50名を受ける事が決定している。 関空を利用しての入出国なので、受け入れは、大阪、兵庫、京都が中心になる
     世界ジャンボリーでは、800名くらいが予定されている

  2. 第8回ハワイレインボーキャンプ
     地区から3名が申し込んだので、地区で面接を行い順位をつけて3名とも大阪連盟に提出
     1名は確定したが、他の2名は11月2日に大阪連盟で面接の予定。

●行事委員会
  1.  大阪マラソン奉仕
     申込者:12名で、まだまだ余裕があるので申し込んでください。詳細は11月3日の説明会で決定
  2. 御堂筋KaPPo奉仕羽曳野4団:1名、松原1団:1名 が参加
     派遣社員がボランティアに混じって活動していた。 仕事内容が我々とオーバーラップしていた。
  3. 三島地区から、「ミッドナイトクレージーレース」の案内をもらったが、21時間で89kmなので参加できる人はいないと思える

●総務委員会
  1. 10月28日(日)に地区スカウト展として、松原こどもまつりに参加し、モンキーブリッジとクラフト、展示などを行うので、手伝いに来て下さい
  2. 1月23日の地区委員会は「カトリック金剛教会教会」で行います

<審議事項>
  1. 16NJ準備室設置・・・・井口副コミが担当
  2. BS技能ラリー準備室設置・・・・西野隊長が担当
  3. 大阪連盟カブラリー準備室設置・・・・上島隊長が担当
  4. ビーバーカーニバル準備室・・・・澤池副コミ、篠原隊長が担当 
    以上のように決定していたが、地区委員会に出席できるメンバーでない人が準備室長となるのはおかしいとの意見が出た。準備室は各委員会がリードしてゆくべきで、RTが中心となるとうまく動かないとの事で、行事委員会から準備室にメンバーを出しているが、それでは駄目のようで、再度、地区副委員長とコミッショナー、副コミッショナと行事委員長とで協議しておく事になった。

    以下の準備室会議を、地区委員会メンバーとで実施

    • 16NJの1回目準備室会議
       11月6日(火) 19:30~  はちの巣
    • 技能ラリーの1回目準備室会議
       11月14日(水) 20:30~  藤井寺市民会館
    • ビーバーカーニバルの1回目準備室会議
       1月16日(水) 20:30~  藤井寺市民会館  
 以上

2012年9月20日木曜日

9月度地区委員会

9月19日(水)

<委員会報告>

●理事会報告
9月13日に行われた大阪連盟理事会の内容報告
  1. 大阪連盟コミッショナーの選考委員会結成
  2. 各地区の団担当ならびに副コミッショナー、の承認
  3. 大阪連盟カブラリーの開催が承認された
  4. ハワイレインボーキャンプ募集要項案が決まった
  5. 16NJ大阪派遣団費、参加費について
    大阪連盟に2万円、日本連盟に5万円、支援金に千円で、合計71000円
    本部スタッフとして8名を要求されている

●指導者委員会
  1. 11月25日(日) 近畿大学にて「安全フォーラム」があります。
  2. WB研修所CS課程大阪150期が中止。 BS課程大阪156期は10/7~10/10
    団委員研修所 11/23~11/26
  3. 10月21日(日) ボーイスカウト講習会が羽曳野市立古市小学校で開催。  
●スカウト委員会
  1. 富士章面接
    7月:5名、 8月:5名、 9月:2名
  2. 進歩状況集計の未提出団(H1,F1,Ta1)は早急に提出の事
  3. 野営・炊事章は、現在6名の申込

●国際委員会
  1. ホームステイの受け入れ
    • 香港スカウト・・・男性2名  富田林2団 北村さん宅
    • 宮城県スカウト・・・女性指導者:1名 富田林1団 北さん宅
  2. 第8回ハワイレインボーキャンプ
    今年からは地区ごとの定員は設けず、募集は合計24名とする。 各地区最低1名は優先的に参加可能。
  3. 第5回国際活動セミナー
    9月30日 大阪スカウト会館にて開催
    テーマは「飛び出せ!23WSに向けて

●行事委員会
  1.  大阪マラソン奉仕
    申込者:13名で、まだまだ余裕があるので申し込んでください
  2. 御堂筋KaPPo奉仕羽曳野4団:1名、松原1団:1名 が参加
  3. スカウトの日
    活動結果を明日までに報告してください

●総務委員会
  1. 10月20日(土) 登録説明会
  2. 12月度の地区委員会に大阪連盟総務委員長が訪問予定
  3. 10月28日(日)に地区スカウト展として、松原こどもまつりに参加し、モンキーブリッジとクラフト、展示などを行う

<審議事項>

  1. 16NJ準備室設置・・・・井口副コミが担当
  2. BS技能ラリー準備室設置・・・・ボーイ隊の隊長から選任
  3. 大阪連盟カブラリー準備室設置・・・・カブ隊隊長から選任
     
     
  4. 富田林1団に富田林4団が併合

     
     
 以上

2011年11月22日火曜日

11月度地区委員会

11月16日(水)

<委員会報告>

●行事委員会
11月9日の地区行事委員会の内容報告
  1. 大阪マラソンの評価反省
  2. 選抜高校野球の募集について
  3. 大阪国際女子マラソンについて
  4. 安全促進フォーラムについて
  5. カブラリーの収支報告は、資料を忘れてきたので来週の地区協議会にて発表

●指導者委員会
  1. 11月27日(日) 大阪リバーサイドホテルにて「安全フォーラム」があります。
  2. 11月12日(土) ユトリート東大阪にて、「自然体験活動指導者養成講習会」がありました。
    参加者 M1:4名、F4:2名、H1:5名、H4:5名、T1:2名、T2:2名・・・計20名
  3. 12月10日(土) シュラホールにて「スカウトソング研究会」があります。  


●国際委員会
  1. 国際派遣
    • 平成23年度UN-HABITAT派遣・・・なし
    • 平成23年度太平洋提携プロジェクト(バングラデシュ派遣)・・・2名
    • 日韓スカウトフォーラム・・・高校生3名、中学生2名が申し込み
  2. 10月30日に、梅田ビジネスセンターで「平成23年度国際活動チーム集会 」が開催されました
    参加者は20名
  3. 第7回ハワイレインボーキャンプ
    申し込みは22名で、南大阪地区では、M1とT2からそれぞれ1名、隊長はH4
    第1回集会は、12月11日(日)10:00より大阪スカウト会館にて、午前中は保護者、隊長説明会で、午後は隊集会となっています。

●組織委員会
  1. 1月22日(日) 育成会長・団委員長・地区役員の集い
  2. 3月24(土),25日 (日) 大阪連盟スカウト展
  3. 11月5日(土) 23年度優良団への連盟からの訪問
  4. 11月23日(祝) 富田林市民ふれあい祭りで、地区のスカウト展を行います

●スカウト委員会
  1. 1月15日(日) 大阪城公園にて、「オリエンテーリング章」が開催されます
    アネックスパル法円坂3階1号  9:00受付
  2. 11月20日(日) 三宅公民館にて「自転車章」が開催されます。

<審議事項>

  1. 地区BP祭
  2. 2地区合同BS技能ラリー
  3. 大阪スカウト会館改修費寄付について
  4. 年間プログラムの調整  
 3.については議論が紛糾して、結論は出ませんでした。

これは、大阪スカウト会館の改修費が思った以上に増えてしまい、各団からの寄付を募って補填しようと大阪連盟が考えたことが発端である。
理事会では、登録人数で割って、各地区に強制的に支払い枠を決定することで、すんなりと通ったようだが、南大阪地区としては60万にもなり、猛反対となった。
とりあえず、地区会計で立て替えようとの意見も出たが、それにも猛反発で紛糾した。
  • 何の説明も無く、これだけ出せといった態度には我慢できない
  • 本当にそれだけ必要だったのか、信憑性が無い
  • 何の説明も無く、「金を出せ!」は、恐喝に近いものがある
  • きちんと説明できる明細を出して、「この費用が当初の想定外で、オーバーしてしまったので、援助をお願いしたい」と大阪連盟からの説明がほしい
  • 納得できなかったら、脱退もありえる
  • 協賛章も最初は欲しい人だけといっておきながら、押し売りしてきた。 信用できない!!
  • あくまでも寄付にすべきだ
  • 見積もりが甘かったことに対する謝罪と、寄付のお願い、根拠となる資料を出してもらいたい
 次回、12月21日 蜂の巣   1月から3月は藤井寺公民館で行う

2011年10月21日金曜日

10月度地区委員会

10月19日(水)

<委員会報告>

●行事委員会

  1. カブラリー実施要領を配布して、全員の承認を得た。
     (雨で流れた前回と同じ内容なので特に検討することはなかった)
  2. くまキャンプの収支報告を北副コミより行われた。
  3. 10月12日の地区行事委員会の内容を報告
    小委員会のテーマである「震災等災害奉仕訓練」については、現地に行かれた高橋国際委員長から現状を伝えて頂き、大勢で行くだけではなく継続的に自発的なボランティア参加を続けてゆくべきとの意見を頂いた。
●スカウト委員会
  1. 11月18日 自転車章 三宅公民館
  2. 10月24日 富士章面接 大阪スカウト会館 (F4の光崎くん)
  3. 11月5日、6日  スカウトフォーラム 箕面 教学の森
  4. 11月9日 菊スカウト面接 各種委員会の前に行う
●指導者委員会
  1. 自然体験指導者育成講習会の開催
    11月12日(土) 14:00~16:00 ユトリート東大阪において、WB研修所修了の指導者を対象とした研修が行われる。 南大阪としては30名程度の枠があるのでまだ余裕がある

  2. ボーイスカウト講習会
    10月23日(日) 9:00~17:00 松原市 三宅公民館 において開催されます。
    現在の申込者は27名
  3. 日本連盟安全促進フォーラム開催
    10月23日(日) 10:00~16:00 大阪スカウト会館 において開催されます。
  4. 大阪連盟安全フォーラム開催
    11月27日 9:00~  リバーサイドホテル
  5. 地区「ソング研究会」 12月10日(土) 修羅ホール  行事委員の三島さんがピアノを担当します。
●国際委員会
  1. 第4回国際活動セミナー
    10月2日(日)に行われたが、スカウト25名、指導者78名で、スカウトが少ない
     
  2. 第7回ハワイレインボーキャンプ
    参加者は、リーダ:スカウト:M1の笠原くん、 T2の小川くん の2名
●組織委員会
  1. 御堂筋Kappoは、T2の横川さん、富高組織委員長、H4の奥井さん、F4の山崎さん 、スカウトはH4の久原くんと藤田くん
     
  2. 組織拡充小委員会では、23年度優良団である羽曳野4団に11月ごろ訪問予定
  3. 需品部は現在、毎週水曜、土曜の11:00~17:00で変更はない。 今後、時間の延長や日数の増加を検討するため、アルバイトを募集中です。

    水曜日、金曜日は10:30~19:00、 土曜日は10:00~17:00 で、自給は800円を予定
  4. 地区スカウト展
    11月23日(祝日) 9:00~ 石川河川敷
    富田林市民ふれあい祭りにて、構築物:モンキーブリッジ、クラフト:竹ぽっくり、傘袋ロケット、ぶんぶんゴマを行う


<審議事項>
BP祭実施要綱の検討

  • セレモニーのあと、誕生会では各団各隊でケーキを準備して持参す
  • 各団のスカウトがそれぞれ5分程度のスタンツを行い、お菓子やケーキを食べながら鑑賞する
  • 昼食あと、午後はBPに関する○×ゲーム 
  • 記念品は小さなノートを考えている

     
  • 次回は11月16日です

2011年9月24日土曜日

9月度地区委員会

9月21日(水)

<委員会報告>

●行事委員会
  1. クマキャンプの実施要領を配布して、全員の承認を得た。
     (例年通りなので特に検討することはなかった)
  2. 9月14日の会議と同じ内容を報告

●スカウト委員会
  1. 10月9日に予定していた技能章(釣り章)は、申込者が2名のため中止になりました。

●指導者委員会
  1. 自然体験指導者育成講習会の開催
    11月12日(土) 14:00~16:00 ユトリート東大阪において、WB研修所修了の指導者を対象とした研修が行われる。 3地区合同で合計100名を募集

    このため、翌日に予定していた全リーダ研修会を中止します。 但し、その後に予定していたデンリーダ研修会は予定通りに開催します。
  2. ボーイスカウト講習会
    10月23日(日) 9:00~17:00 松原市 三宅公民館 において開催されます。
  3.  日本連盟安全促進フォーラム開催
    10月23日(日) 10:00~16:00 大阪スカウト会館 において開催されます。
    日本連盟が主催で、「そなえよつねに保険」と対人賠償保険についての説明や、増えている事故の低減と加盟者数の増加のアピールが目的のようです。
  4. 研修所の運営担当
    5月3日~6日に開催される、カブ課程のウッドバッジ研修所の運営は、南大阪地区担当する事になっています

●国際委員会
  1. 第7回ハワイレインボーキャンプ
    参加者は、リーダ:H4の井口ベンチャー隊長、スカウト:M1の笠原 一晃 の2名
    参加費用は20万くらいになっている。 通常の旅費より割高なので安くする方法を考えなければならない。
 <審議事項>
  1. BP祭実施要綱の検討
    ・ セレモニーのあと、誕生会では各団各隊でケーキを準備して持参す
    ・ ろうそくの火は雨天のときに体育館では使えないので、代わりになるものを準備しておくべき
    ・ 各団のスカウトによるスタンツ5分
    ・ 記念品を考えてほしい
    ・ パンフレットを事前配布して、両親にアピールすべき
  2.  キャンポリー協賛章の購入キャンポリー協賛章(スカウト以外の参加者用のワッペン)を買ってもらおうと、地区委員長宅に送られてきている。 しかし、「押し売り?」との意見も多く、欲しい人だけが買えば良いんだとの意見が多数を占めた。
  3. スカウト会館改修費用の寄付について
    約1000万円の費用をスカウト達から寄付してもらおうとの 大阪連盟の考え方に対して、全員が真っ向から反対した。 一人当たり800円程度になるようだが、日本連盟の加盟費用も上がるのに更に追加はありえない。  団の意向も考えずに、上意下達的な考えは許されない。社債を発行すべきとなどの意見があった。
  4.  
    次回は、10月19日
         

      2011年6月16日木曜日

      6月度地区委員会

      6月15日(水)
      今回から会議室の費用削減のため、「蜂の巣」で開催されます。
      早速数名が藤井寺公民館に行ってしまったらしい。

      <委員会報告>

      ●行事委員会
      6月8日の会議と同じ内容を報告

      ●スカウト委員会
      ベンチャー部門の進歩制度が大きく変わった。
      ベンチャー章と富士章の間に「隼章」ができた。
      ボーイ部門との関係もすこし変わった。

      ●指導者委員会
      ゲーム研究会
      6月25日(土) 蜂の巣
      すでに31名も集まっている

      キャンプファイア研究会
      7月16日(土) 18:00~21:15 富田林2団キャンプ場

      ●国際委員会
      第7回ハワイレインボーキャンプ
      平成24年3月21日~29日
      費用は18万円と少々高めだ

      22回世界ジャンボリー壮行会
      7月3日 18:00~20:00 カトリック金剛教会
      大人の会費は1000円、スカウトは無料です

       <日本連盟/大阪連盟>
      ●OSCAP-2012
      実施要綱が発行された。
      ボーイ隊が1800名、ベンチャー隊300名の参加を予定
      参加費は、2万円(現地までの交通費と米は含まず)
      平成24年2月末までに申し込み

      ●登録料の改定
      色々な反対意見は全く反映されず案がそのまま押し通された。

      指導者  2700円→5000円
      スカウト 1500円→3000円
      1個隊    1000円→2000円
      1個団   0円→2000円

      これはもう指導者の数を減らして、ついでにスカウトも減らすして対応するしかないですね。
      私も来年は指導者登録から外してもらいます。

      加盟登録人数が少なくなるのを、一気に加速しそうです。

      以上