ラベル 地区行事委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地区行事委員会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月14日月曜日

11月度地区行事委員会

11月9日(水)

11月度の行事委員会を開催しました。

参加者:佐野、奥井、嬉野、福島、三島、長谷川



<議題>
1.大阪連盟の行事委員会の報告
11月1日の議事録参照
大阪マラソンの評価・反省
84回選抜高校野球奉仕訓練について
小委員会会議報告


2.安全促進フォーラムの報告
10月23日の報告参照


大阪連盟の小委員会のテーマについて
 「震災等災害時奉仕訓練」というテーマから外れるかもしれないが、現地に人を派遣して災害地支援を行うという意見も議論されているので、災害地支援の観点から新しい案を考えた。
それは、風評被害に苦しんでいる福島産の米をボーイスカウトの加盟員たちで共同購入するという案で、普段食べる米を購入するので費用負担の面で受け入れられやすいと考えている。
24日の会議に提案したい



次回は、1月18日 19:30~ 
12月度は開催しない予定ですが、大阪連盟の会議の内容によっては、開催する場合があります。

2011年10月12日水曜日

10月度地区行事委員会

10月12日(水)

10月度の行事委員会を開催しました。

参加者:佐野、奥井、光崎、嬉野、福島、三島、長谷川



<議題>
1.大阪連盟の行事委員会の報告
10月4日の議事録参照


大阪マラソンのマニュアルが配布されたので、その説明を行った。
詳細の配置表を作ったが、当日に名前を入れることになった。

2.クマキャンプ(10/15,16)の打ち合わせ

   ・国旗と横断幕の搬入を四方さんに依頼
   ・開会式挨拶は未定
   救護奥井さんと嬉野さん

3.カブラリー/ビーバーカーニバル(11/3)の打ち合わせ

   救護奥井さんと嬉野さん
   司会は、三島さん

4.大阪連盟の小委員会のテーマについて
 3つの小委員会があるが、そのうちの1つである「震災等災害時奉仕訓練」について、
 皆さんに意見を出してもらった。

 連盟で出ていた、「大阪から東北へ支援に出向く」という意見を紹介したが 、みんな反対だった。
      
 出向くのではなく、その費用で招待して、楽しませてあげたほうが良いという意見が出た



次回は、11月16日 19:30~

2011年9月14日水曜日

地区行事委員会

9月14日(水)

地区でも2ヶ月ぶりの行事委員会を開催しました。

参加者:佐野、奥井、光崎、嬉野、福島、三島、長谷川

        今回から、笠谷さんの代わりに、三島さんが参加されることになりました。
        これからもよろしくお願い致します。


<議題>
  1.大阪連盟の行事委員会の報告
      9月6日の議事録参照

  2.スカウトの日の即日報告について
      9月19日までに実施された活動内容を15:00までにご連絡ください。
      報告内容は、例にあるように、簡単で結構です。

  3.奉仕者の募集

  • 事務所移転(9/24):大阪スカウト会館への引越し手伝いに、2名の要請がありました。
    ⇒長谷川 に決定  1名不足

  • 事務所内覧会(9/29): 参加者はなし

  • 御堂筋Kappo(10/9):総務委員会から、警備かクラフトに1名の動員要請がありました。
    ⇒奥井さん に決定
  • クマキャンプ(10/15,16)受付と救護
  • 日本連盟安全促進フォーラム(10/23):2名の参加要請

  • 大阪マラソン(10/30):笠谷さんが欠席となったため、12名になりました。 1名不足
  • カブラリー/ビーバーカーニバル(11/3)受付と救護


次回は、10月12日 19:30~

2011年7月20日水曜日

行事委員会

7月13日(水)

7月度の行事委員会を開催しました。

参加者:佐野、四方、奥井、光崎、笠谷、長谷川

1.大阪連盟の行事委員会の報告

7月5日の議事録参照


2.奉仕者の募集

大阪マラソン:笠谷さんが参加希望 
これで、13名となり、予定人数に達しました。

キャンプ大阪整備:佐野、曽根辻、笠谷、奥井、光崎、長谷川 
7:30 蜂の巣に集合して、乗り合わせて現地へ




次回は、9月14日の開催です。

2011年6月9日木曜日

地区行事委員会

6月8日(水)

参加者:佐野、四方、嬉野、光崎、笠谷、長谷川


1.大阪連盟の行事委員会の報告
 高校野球の期間中の義援募金については、調査しなければ分からないとの事で、各団で申し込んでもらった結果を待つことにする


遅くとも7月3日までに各団の行事委員が集約し、長谷川までメールしてください。 翌日の4日に大阪連盟にメールし、7月5日の大阪連盟行事委員会でメンバー調整となります

2.小委員会の意見交換
・消防団員のように災害がったからといって、スカウトを召集したりは出来ない(親も許さないと思える)
・ベンチャークラスでちょっと瓦礫撤去が手伝える程度だと思う。 家が被災していればムリ。
・避難先で何か出来そうである

他に意見がありましたら、コメントお願いします。

次回開催は、7月13日です。

2011年5月28日土曜日

南大阪地区委員会

5月25日(水)
南大阪地区の各委員会報告の抜粋です。

◆組織委員会
東日本大震災への取り組みとして、Tシャツを作って売ろうとの検討があったが、日本連盟も同じ内容のものを考えていたので、大阪連盟としてはあきらめる

登録スカウトの数は、以下のとおり

今年度 22年度 
指導者 225233
スカウト381392
合 計 606625


◆スカウト委員会
ボーイスカウト部門と、ベンチャー部門に一貫性を持たせ、ボーイスカウト部門で、早期にベンチャー活動に参加できるようにすると「教育規定」の変更がなされる予定
「富士章」の下に「隼章」を作る事で、「富士章」への意欲を高める狙いがある

隼章」では、信号灯などの大型建造物を作ったり、2名以上で2泊以上の冒険旅行を実施なければならないと設定されているのに対して、「そんなん無理や!」と、やらせてもいないのにもう否定的な意見が出ていた。 しかし、スカウトは挑戦してみたいと思っているに違いないと思う。
また、すでにボーイスカウトがベンチャーの技能章を取得している状況であるので、そんなに問題にはならないように思った。

5月29日予定の救急章は応募者数が増えたので、分割して7月30日にも開催すことにした 。


●地区BP祭
来年2月19日に開催予定の地区BP祭の準備室が結成され、スタートする
メンバー:高橋地区副委員長、佐野地区委員長、甲斐コミッショナー、長谷川行事委員長、ラウンドテーブルの各隊からそれぞれ1名


●世界ジャンボリー参加者の壮行会
日時:7月3日 18;00
場所:カトリック金剛教会 2階
会費:1000円


次回の開催は6月15日(水) 蜂の巣で開きます。

2011年5月19日木曜日

地区行事委員会

5月18日(水) 
19:00
行事委員会の前に菊スカウトの面接がありました。 富田林第2団の2名

19:45
大きく遅れて、行事委員会開催
大阪連盟の行事委員会の報告と、高校野球の奉仕者への援助金について議論しました。
大阪連盟では、「買ってもらっている靴は結構使ってもらっています」 と聞いていたが、実際の参加者の声はそうではないようでした。

今回は、靴代と同じ金額が渡されることになったが、あくまでも靴代を返却することではないということで渡してもらうことになりました。

大阪マラソンは現在スカウト5名、リーダ4名が申し込まれています。 
・当日は長時間になるので、割り当ての13名以外にもバックアップメンバーを用意しておきたい
・スカウトだけでは沿道の大人の扱いで無理な場面も起きてくるので、リーダーを必ず入れておいたほうが良い
などの意見が出ました。



22日は5名の参加を確認しました。 受付と救護を担当していただきます。
集合は9:00北側入口の駐車場になっています。 よろしくお願い致します。

以上

5月度行事委員会議事録

2011年4月22日金曜日

地区委員会

4月20日(水) 藤井寺公民館

日曜日にやっていたようですが、今日は定例会議だそうです。 参加者の中でも「今日の会議はムダや」との意見が出ていました。

会議は、各委員会の代表や各隊担当副コミ など地区の委員が集まって今月の報告を行うものでした。

会議室の費用を削減するため、団委員長会議と、この地区委員会は「蜂の巣」で行うことになりました。