ラベル 活動報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 活動報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月28日月曜日

第3回大阪マラソン

10月27日(日) 

今年は、南港大橋北詰から右折した38km付近の沿道整理を担当しました。







奉仕者は、当地区から18名の予定でしたが2名の欠員が出て、16名の参加でした。
  • 富田林第二団 : 5名
  • 羽曳野第四団 : 5名
  • 藤井寺第四団 : 5名
  • 松原第一団  : 1名
7時間超えの長時間の奉仕活動でお疲れ様でした。
みなさん、ほとんど休憩することも無く頑張っていただきました。 ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします

2012年11月26日月曜日

大阪マラソン



11月25日(日)   

大阪マラソンのボランティア参加して頂きました皆さん大変お疲れ様でした。
お陰で特にトラブルも無く、無事に任務を終える事ができました、 有難うございました。

今年は天候もよく、楽しく沿道警備ができたと思います。

参加者は以下の通りです。

スカウト
富田林第2団:岡本さん
羽曳野第4団:久原さん、川端さん
藤井寺第4団:河本さん
松原第1団:笠原さん、桑江さん

指導者
富田林第2団:直木さん
羽曳野第4団:奥井さん、久原さん、薮内さん
藤井寺第4団:光崎さん、津田さん
松原第1団:長谷川

以上、13名でした。

次回の大阪国際女子マラソンも奮って参加してください。 よろしくお願いいたいます




橋の上は、ランナーがいっぱいで、身動き取れません












南港大橋北詰めは、心臓破りの南港大橋を越えたうれしさから、我々にも"ハイタッチ"を要求されます。





2011年11月3日木曜日

大阪マラソン

10月30日(日)

天気予報は芳しくなく、午後からは雨とのことで、カッパは必須の装備となりました。

集合時間には13名全員がきちんと集合して、簡単な説明の後、約1km東にある担当のブロックである37区に移動しました。 

カラーコーンやテープ、はさみなどの備品はきちんとマニュアルの数量どおりに置かれていて、マニュアルがきちんと作られていたこともあり、それほど迷う事無く準備作業が出来ました。 

予定通りに先頭の車椅子ランナーが10:15ごろに通過したあとは、まばらにランナーが通過し、12:00頃までは休憩場所にしていた西側の交差点と、東側の配置場所への往復出来ていたのですが、12:30頃から急にランナーが増え道幅いっぱいになり、道の横断どころか警備の立つ場所もないくらいの大混雑になってしまいました。
そんな状態がそのあと3時間近くも続いた為、交代要員が反対側から戻れず、交代のスケジュールが大きく崩れてしまいました。


それ以外は特に問題なく、観客とのトラブルもなく、無事に最終ランナーを迎えることが出来ました。

ところが、規制解除のパトカーが通ったので片付けようと思ったら、警官が「まだ解除じゃないから・・・」と片付けさせてくれません。 雨が降りしきる全く車も人も通らない道で、みんな許可が出るまでじっと立ったまま待たされました。 となりのブロックはいつの間にか片付けられ、誰もいなくなっていました。

かなり時間がたった時、通りがかった婦人警官と話をしてようやくOKが出て片付けることが出来ました。
どうやら、指示がもらえない警官だったようです。 婦人警官が通りがからなければいつ終わったか分かりません。 これが最大のトラブルだったと思います。


参加頂いた南大阪地区の13名の勇士の皆さん、天候が悪い中、最後まできちんと任務を遂行して頂き、本当にありがとうございました。

2011年9月6日火曜日

キャンプ大阪 清掃奉仕

9月4日(日)
台風 12号は通り過ぎたんですが、まだまだ降りそうな天候の中、清掃奉仕に行ってきました。
この天候の中でも、30人近くが遅れる事無く9:00に集合しました。

今日の作業は、草刈りとトイレ掃除、植樹でした。 植樹本数は、なんと400本だそうです。

雨は降ったり止んだりしましたが、草刈りはなんとか遅めの昼食まで終了しましたが、植樹チームはあと100本とのことで、昼食後は全員で植樹を行いました。

土は生コンのようにドロドロで、それなのに穴を掘るにも竹の根が張っていて、スコップでは歯が立たず、ユンボで耕してもらわなければならない状態で、悪戦苦闘の末、ようやくすべてを植えつけ完了しました。

参加のみなさん、雨の中、大変お疲れ様でした。

参加者:曽根辻さん、佐野さん、奥井さん、光崎さん、長谷川