2011年10月28日金曜日

「大阪マラソン」奉仕者追加募集

10月28日(金)
いよいよ、明後日に迫ってきました「大阪マラソン」ですが、今朝、2名の欠席連絡がありました。
11名でもなんとか出来ないことはありませんが、休憩時間が少なくなるので、補充しておきたいところです。

もし、南大阪地区の方で参加しても良いなと思われる方はご連絡ください。

2011年10月27日木曜日

大阪連盟行事委員会(小委員会)

10月25日(火)

行事委員会の小委員会である「震災等災害時奉仕訓練委員会」の会議に参加しました。

前回の行事委員会のときに全体で意見を出し合ったのを含めて、次の4つの案を候補として議論した。

1.イベント(3年前に大阪城公園で行った)
2.危機管理センターにて講習
3.東北災害支援
4.奈良・和歌山災害支援

話の中心は3に集まり、具体的な案を検討する

  • まず、目的を決めるべきで、災害支援なのか、本来の訓練なのか、イベントなのかを決めてから詳細の議論に入ってはどうか
  • 全国的に防災意識が高まっているので、ボーイスカウトも勉強しておく必要がある。
  • こちらから出向いて支援するのではなく、被災した子供を毎日100人大阪に呼んで、楽しませてあげる方がよい。 その方が、協力者も多く、運営体制をとりやすい。
  • 呼んだ場合は、自治体からの支援金のような物が出るかもしれない。 疎開している被災者の住宅の家賃や共益費は無料になっている
  • マスコミの力を使って、現地の活動内容をTV放映してもらえないか。 そうすれば参加意欲も高くなるのでは・・・ これまで、大阪国際女子マラソンの奉仕に消極的であったベンチャースカウトが、今回は多く参加しているのはマスコミの報道のお陰だと思っている。
  • ある程度の支援の成果のでる内容にするべきで、なんとなくきれいになったとかではなく、○○の施設を使えるようにしたとか、目的が明確になっていないとモチベーションがあがらない
  • 現地のボランティアセンターに連絡を取って、支援の希望を聞いてから詳細をつめるべき
大阪連盟から岩手、宮城、福島の各県連に連絡を取って、大阪からの支援についての意見や希望をもらうことになった。

以上

次回は11月1日の行事委員会のあとで実施


2011年10月24日月曜日

大阪マラソン奉仕者への連絡です

いよいよ来週に迫ってきました「大阪マラソン」ですが、電車で行く場合の路線と最終時刻を調べてみましたのでこれを参考に、各自時間に余裕を持ってお集まりください。




出発駅  
到着駅
路線名
古市
07:23
阿部野橋
07:43
近鉄南大阪線急行(大阪阿部野橋行)
道明寺
07:18
阿部野橋
07:37
近鉄南大阪線準急(大阪阿部野橋行)
藤井寺
07:23
阿部野橋
07:37
近鉄南大阪線準急(大阪阿部野橋行)
河内松原
07:27
阿部野橋
07:37
近鉄南大阪線準急(大阪阿部野橋行)
河内天美
07:26
阿部野橋
07:39
近鉄南大阪線普通(大阪阿部野橋行)
天王寺
07:44

07:50
大国町
07:49

07:55
地下鉄御堂筋線(新大阪行)
天王寺駅で先頭車両に乗り大国町で下り、階段を上がって改札の前を通って、反対側のホームに下りる
大国町
07:52

07:58
住之江公園
08:04

08:10
地下鉄四つ橋線(住之江公園行)
四つ橋線の2号車あたりに乗り、住之江公園で降りて少し歩いてニュートラムに乗り換える
住之江公園
08:09

08:14
ポートタウン東
08:20

08:25
ニュートラム(コスモスクエア行)

2011年10月23日日曜日

日本連盟安全促進フォーラム

汎用HTML出力
10月23日(日)
大阪スカウト会館で行われた、日本連盟主催の「日本連盟安全促進フォーラム」に参加しました。

参加者:41名 

このフォーラムの目的は、事故は0にはならないが、事故を防ぐ努力をすることが出来るので、事故が起きるのを怖がって萎縮したプログラムになるのではなく、冒険的で挑戦的な活動を行ってもらえるように、事故についての知識をつける事である


プログラム内容

10:00
開会

10:15~12:35
セッション1 裁判事例に学ぶ安全安全対策
講師:樽谷 進
12:35~13:05
昼食

13:05~13:30
セッション2 そなえよつねに保険と対人賠償責任保険
講師:石井 薫子
13:30~14:50
セッション3 事故事例や生きたデータを使った安全確保について
講師:松下 晃
14:50~15:00
休憩 

15:00~15:45
質疑応答

15:45
閉会



セッション1では、受講者全員が陪審員となって、実際にあった子供会の死亡事故の裁判事例を議論するという内容で、6つに分けられた仮想団ごとに、過失の度合いや損害賠償額を発表しました。

<事件の内容>
 子ども会のハイキングで川に行き、川で水遊び中に1人が深みにはまって水死した。 その死亡した子の両親が、そのハイキングの引率者と子ども会の会長などに対して5000万円の損害賠償を求める裁判を起こした。


原告が主張している4つの過失に対して議論しました。
  1. 下見の過失の有無
  2. 水遊び場所選定での過失の有無
  3. 許可区域周知徹底での過失の有無
  4. 監視体制についての過失の有無





1:下見
2:場所
3:周知
4:監視
賠償責任
過失割合
賠償額
第1団





70%
3500万円
第2団





100%
5000万円
第3団





60%
3000万円
第4団





70%
3500万円
第5団





80%
4000万円
第6団





50%
2500万円

全体の意見を総合すると60%の過失があると判断された。


ところが・・・



1:下見
2:場所
3:周知
4:監視
賠償責任
過失割合
賠償額
裁判所





20%
1000万円


裁判所の判断は、子供たちへの周知については完全ではなかった事と、監視体制がきちんと取られていなかった事について過失を認めたが、過失割合は20%とそれほど高くない。 ボランティア活動であるからといって特別扱いはしないが、特別に評価はしているようだ。

講師の方が色々な団体に同じセミナーを開催しているが、ボーイスカウト関係の人の場合は、危険予知をよく勉強しているからか、過失の割合は一般の人よりかなり高めになるようだ。


セッション2
「そなえよつねに保険」は、活動中に起きた事故に対して出る保険であるので、必ず「活動計画書」と「参加メンバー表」を事前に作成しておくべきです。
また、仮入隊やその親族なども加入することが出来ます。



セッション3
これまで連盟に報告のあった事故の記録に対して、各団がそれぞれの事故に対して、次の項目について議論しました。
  1. この事故は何が原因だったか
  2. どうすれば防げたか
  3. 同様の事故を起こさないために、どのように指導しますか
以上

2011年10月21日金曜日

10月度地区委員会

10月19日(水)

<委員会報告>

●行事委員会

  1. カブラリー実施要領を配布して、全員の承認を得た。
     (雨で流れた前回と同じ内容なので特に検討することはなかった)
  2. くまキャンプの収支報告を北副コミより行われた。
  3. 10月12日の地区行事委員会の内容を報告
    小委員会のテーマである「震災等災害奉仕訓練」については、現地に行かれた高橋国際委員長から現状を伝えて頂き、大勢で行くだけではなく継続的に自発的なボランティア参加を続けてゆくべきとの意見を頂いた。
●スカウト委員会
  1. 11月18日 自転車章 三宅公民館
  2. 10月24日 富士章面接 大阪スカウト会館 (F4の光崎くん)
  3. 11月5日、6日  スカウトフォーラム 箕面 教学の森
  4. 11月9日 菊スカウト面接 各種委員会の前に行う
●指導者委員会
  1. 自然体験指導者育成講習会の開催
    11月12日(土) 14:00~16:00 ユトリート東大阪において、WB研修所修了の指導者を対象とした研修が行われる。 南大阪としては30名程度の枠があるのでまだ余裕がある

  2. ボーイスカウト講習会
    10月23日(日) 9:00~17:00 松原市 三宅公民館 において開催されます。
    現在の申込者は27名
  3. 日本連盟安全促進フォーラム開催
    10月23日(日) 10:00~16:00 大阪スカウト会館 において開催されます。
  4. 大阪連盟安全フォーラム開催
    11月27日 9:00~  リバーサイドホテル
  5. 地区「ソング研究会」 12月10日(土) 修羅ホール  行事委員の三島さんがピアノを担当します。
●国際委員会
  1. 第4回国際活動セミナー
    10月2日(日)に行われたが、スカウト25名、指導者78名で、スカウトが少ない
     
  2. 第7回ハワイレインボーキャンプ
    参加者は、リーダ:スカウト:M1の笠原くん、 T2の小川くん の2名
●組織委員会
  1. 御堂筋Kappoは、T2の横川さん、富高組織委員長、H4の奥井さん、F4の山崎さん 、スカウトはH4の久原くんと藤田くん
     
  2. 組織拡充小委員会では、23年度優良団である羽曳野4団に11月ごろ訪問予定
  3. 需品部は現在、毎週水曜、土曜の11:00~17:00で変更はない。 今後、時間の延長や日数の増加を検討するため、アルバイトを募集中です。

    水曜日、金曜日は10:30~19:00、 土曜日は10:00~17:00 で、自給は800円を予定
  4. 地区スカウト展
    11月23日(祝日) 9:00~ 石川河川敷
    富田林市民ふれあい祭りにて、構築物:モンキーブリッジ、クラフト:竹ぽっくり、傘袋ロケット、ぶんぶんゴマを行う


<審議事項>
BP祭実施要綱の検討

  • セレモニーのあと、誕生会では各団各隊でケーキを準備して持参す
  • 各団のスカウトがそれぞれ5分程度のスタンツを行い、お菓子やケーキを食べながら鑑賞する
  • 昼食あと、午後はBPに関する○×ゲーム 
  • 記念品は小さなノートを考えている

     
  • 次回は11月16日です

2011年10月17日月曜日

大阪マラソン奉仕者への連絡です

10月16日(日)

大阪連盟からの連絡です。

主催者との調整の結果リーダー(各地区行事委員長)以外の奉仕者はスカウトベレーの着用がOKとなりましたので、必ずベレーの持参を指示下さい。』

とのことですから、全員がベレー着用となっています。
先日、リーダーの定義を隊のリーダーと解釈していましたが、今回の警備のリーダーとの事でした。

よろしくお願い致します。

「くまキャンプ」

10月15日(土)~16日(日)

信太山野外活動センターにて、南大阪地区の「くまキャンプ」が行われました。

予定通りに12:00より開会式が行われ、セレモニーのあと、各団が担当するポイントをまわるゲームがありました。 

初日はあいにく時々雨がぱらつく天候で、
夜のキャンプファイヤーは急遽キャンドルになりましたが、予定通りにプログラムを進行できたようでした。 
翌日はすばらしい天候でしたが、屋外の活動は無くクラフトが中心でしたので、せっかくの芝生の広場がもったいない気がしました。

行事委員会としては、以下の奉仕を主に担当しました。

・地区横断幕、国旗の設置
・開会式、閉会式の司会
・15日のリーダー用の夕食作り
・16日のスカウトとリーダー用の昼食作り

ケガ人や病人は出ず、鼻血が1名でただけでした

2011年10月12日水曜日

10月度地区行事委員会

10月12日(水)

10月度の行事委員会を開催しました。

参加者:佐野、奥井、光崎、嬉野、福島、三島、長谷川



<議題>
1.大阪連盟の行事委員会の報告
10月4日の議事録参照


大阪マラソンのマニュアルが配布されたので、その説明を行った。
詳細の配置表を作ったが、当日に名前を入れることになった。

2.クマキャンプ(10/15,16)の打ち合わせ

   ・国旗と横断幕の搬入を四方さんに依頼
   ・開会式挨拶は未定
   救護奥井さんと嬉野さん

3.カブラリー/ビーバーカーニバル(11/3)の打ち合わせ

   救護奥井さんと嬉野さん
   司会は、三島さん

4.大阪連盟の小委員会のテーマについて
 3つの小委員会があるが、そのうちの1つである「震災等災害時奉仕訓練」について、
 皆さんに意見を出してもらった。

 連盟で出ていた、「大阪から東北へ支援に出向く」という意見を紹介したが 、みんな反対だった。
      
 出向くのではなく、その費用で招待して、楽しませてあげたほうが良いという意見が出た



次回は、11月16日 19:30~

2011年10月4日火曜日

大阪連盟行事委員会

10月4日(火)

今月の議題は、10月30日に予定されています「大阪マラソン」の説明と準備作業等についての質疑応答でした。


ようやく詳細の資料をもらい警備ポイントが分かりましたが、単に沿道警備だけでなく、コーンの設置や進入禁止のテープを巻く作業も含まれていました。

南大阪地区の担当は咲洲で、 南港大橋を渡って右側(東側)の道路の「南港税関前」交差点(39km地点)から北へ約180mくらいの間を警備します。

以下に、詳細をまとめましたので、参加される方は事前に読んでおいて下さい。
なお、参加者への資料の配布ともっと詳しい説明は、12日の地区の行事委員会で行いますので必ず参加をお願い致します。


日   時 : 10月30日(日)  8:30集合
集合場所 : 南港ポートタウン線 ポートタウン東駅 1号出口 円形広場付近
服   装 : 制服、制帽
持   物 : 弁当、筆記用具、マニュアル、必要なら雨具、飲み物 

  • 但し、これらの持ち物は、置き場所がないのでウエストバッグのようなもので常時携帯しておく こと。 その場合でも、ユニフォームで隠れるようなサイズでないとダメ(リュックのように上からは背負うことは出来ない)


警備の注意
  • 配置は、7箇所で、そこには必ず1名が立つこと。 その他の位置には立っても立たなくても良い。
  • 配置につくときは必ず支給されたユニフォーム(スタッフ用の制服制帽)を着用し、離れて休憩や食事をするときは、そのユニフォームを脱ぐこと

スケジュール
8:30 集合、点呼
8:45 説明、
9:00 移動
9:15 準備作業分担
9:30 準備作業開始(交通規制が始まるまでにいつでも通行止めが出来るように)
10:00 交通規制開始(テープをきちんと貼って通れないようにする)
  :    交代で警備作業
16:00 交通規制解除
16:20 簡単な清掃後、解散

以上