2014年7月15日火曜日

7月度大阪連盟行事委員会

7月1日(火)

 <報告事項>
1.    キャンプ大阪の整備
o   開催日:6月22日(日)
o   担当地区:城北(10名)、泉州地区(4名)、泉州東(5名)、泉州南(4名)
 担当外地区:北大阪(1名)、なにわ地区(1名)、三島(1名)
o   清掃と植樹(70本)

<協議事項>
1.    23WSJ
o   1次申込み人数
  大阪連盟 スカウト:216名 指導者:54名
  南大阪  スカウト:18名 指導者:1名(IST)

o  参加費の振込:8月8日(金)までに大阪連盟に振り込む
    7月28日に日本連盟から内定連絡がある  
o  今回の振込は95,000円のみで、その他の費用の振込時期は未定
  

2.    大阪マラソン
o   開催日:10月26日(日)
o   奉仕場所:ニュートラム住之江駅付近~WTC駅付近。
      41ブロック、288ポイント
o   募集人員:320名 南大阪地区は18名以上
o   名簿提出:7月20日

3.   ユニセフハンドインハンド
o   これまでは特定の地区が18か所で行っていたが、連盟の行事という事で、全地区で開催してほしいとの要望があった。

2014年6月4日水曜日

6月度大阪連盟行事委員会

6月2日(火)


1.  富士特別野営2014

o   現在の参加希望者は8名(南大阪地区は無し)
 

2. 23WSJ

o   1期:20145月末(大阪連盟提出)・・・5%割引
    95,000円(7月末入金)
o   現在、254名の申し込みがあったが、目標が432名なのでまだまだ不足している。
o   日連への申し込みは6月末で、大阪連盟の最終締め切りは16日なので、できるだけ漏れの無いように集めること

3. 大阪府議会主催の「青少年リーダー講習会」参加者募集

o   30名の募集があったが、募集期間が短かったので参加者は0であった。

4. ユニセフ ハンド・イン・ハンドについて

o   例年18か所で同じ日に実施される募金活動であるが、これまでの場所に対する意見や変更希望が出た。
o   未実施地区への開催提案も行なわれたが、各団独自に開催しているとの事

5. 「連盟長・感謝と歓迎の集い」について

o   開催日:615()
o   場所:旧桜ノ宮公会堂
o   参加者申込者は166名。目標は280

6. 「近畿肢体不自由児者父母の会連合会」の奉仕

o   開催日時:75() 10:00~15:00
o   場所:アネックスパル法円坂7F なにわの宮ホール
o   東阪:2名、城北:2名、阪南:1

7. 大阪マラソン

o   前回と同様に今回も募集する予定
o   各団2名以上



以上

2014年5月21日水曜日

5月度大阪連盟行事委員会

5月20日(火)

<報告事項> 

 
1. 「キャンプ大阪」整備

  •  実施日:4月13日(日)
  •  担当地区:北河内、南東、阪南、東阪 30名参加。
  •  作業内容:第3キャンプ場に90本植樹
  •  メモリアルストーン移設記念式の開催
2. 大阪市子供カーニバル
  •  実施日:4月27日(日)
  •  場所:大阪城公園 太陽の広場
  •  160名ほどの参加者があった。

<協議事項>
 
1. 選抜高校野球大会奉仕の総括

  • 連盟での面接になったが、依然として地区の割り当てが残っていた
  • 訓練では、去年と同様に進めようとしている。昨年の反省もなく改善しようとの意識がない。
  • リハーサルと本番が変わったが、臨機応変の対応が必要と感じた。
  • 一発本番であったが、スカウトはよく頑張ってくれた。
  • 閉会式の後、連盟長とともに記念撮影をしたが、プラカード担当の2名が間に合わなかった。
  • グラウンドの砂で作ったキーホルダーを参加スカウトには配った。
  • 今後は訓練場所を固定したい。 候補としては大阪教育大学を交渉中

2. 富士特別野営2014

  • 現在の参加希望者は4名
  • 参加費はスカウトが30,000円で、指導者が25,000円
  • 行事委員会は、5月末までに申込み受付を行って大阪連盟に提出。
  • 日本連盟より参加決定通知後、集金して大阪連盟に入金

3. 23WSJ
  • 行事委員会の仕事は、参加者の応募受付と集約、集金
  • 第1期:2014年5月末(大阪連盟提出)・・・5%割引
       95,000円(7月末入金)
  • 第2期:2015年1月末(大阪連盟提出)
      100,000円(3月末入金)
  • 大阪連盟派遣費の20,000円の入金は未定

4. 「連盟長・感謝と歓迎の集い」について
  • 開催日:6月15日(日)
  • 場所:旧桜ノ宮公会堂
  • 行事委員会の役割は会場設営と会場との折衝
  • 会場予約は完了
  • 参加者は300名弱を予定し会場の設営計画を立案しているが、入り切れるのかとの心配もある。
  • 運営スタッフから参加費を取るのはおかしいので参加しないという人もいる。

5. 「近畿肢体不自由児者父母の会連合会」の奉仕
  • 開催日時:7月5日(土) 10:00~15:00
  • 場所:アネックスパル法円坂7F なにわの宮ホール
  • 奉仕内容:他のボランティア団体とともに、最寄りの駅で案内と補助作業を行う。
  • 参加希望者は5月中に連絡
以上

4月度大阪連盟行事委員会


4月1日(火)
 <報告事項>
1.     選抜高校野球大会奉仕
    • 42日に決勝が行われ、閉会式が行われた。
<協議事項>
1.     選抜高校野球大会奉仕
o   今後は、地区編成を機に大阪連盟で実施する案がある
o   運営は従来通り、行事委員会と担当地区で行う
o   指導は大連コミッショナーチームで訓練チームを編成する
o   訓練場所を固定化する。
o   訓練用の国旗や大会旗が古くなったので新調したい。
o   来年度の担当地区は、主担当が阪南地区、副担当が東阪地区が担当する。

2.    富士特別野営2014
o   参加資格は、実施日までに満たすことができれば参加可能
o   募集人数は全国で96名で、大阪連盟の人数枠はないが、10名程度と予想される。
o   参加費はスカウトが30,000円で、指導者が25,000
o   行事委員会は、5月末までに申込み受付を行って大阪連盟に提出。
o   日本連盟より参加決定通知後、集金して大阪連盟に入金

3.   23WSJ
o   行事委員会の仕事は、参加者の応募受付と集約、集金
o   1期:20145月末(大阪連盟提出)・・・5%割引
    95,000円(7月末入金)
o   2期:20151月末(大阪連盟提出)
    100,000円(3月末入金)
o   大阪連盟派遣費の20,000円の入金は未定

4.   大阪市子供カーニバル
o   場所:大阪城公園 太陽の広場
o    火おこしとロープ回しを行うが、ロープ回しをできる人がいないので、人材を募集している。
以上

2014年3月5日水曜日

3月度大阪連盟行事委員会

3月4日(火)
<報告事項>
  1. 選抜高校野球大会奉仕
    • 2月11日に選考会を実施し、参加者42名から24名が選考された。
    • 反省点としては、活動実績を申込書に書いてもらった方が良かったとのこと
      各自の自己アピールでは十分に活動実績が伝わらず、アピールのバラつきが評価のバラつきにつながったようだ。(地区で思っている優先順位とは違った)

  2.  春の火災防止運動
    • 3月1日(土)11:00~12:00 大阪城本丸広場にて実施
    • 参加スカウトは、城北地区のビーバー9名、指導者5名、保護者7名
    • 待つ時間が長くて、ビーバーには無理のようだった。
<協議事項>
  1. 選抜高校野球大会奉仕
    • 記念ワッペンの購入依頼
       各地区10枚(500円×10)担当団の南東と阪南は各80枚
    • 大阪連盟の選考会で、地区が思っている優先順位とは異なる選考がなされた。ISTに参加したり地区でも多くの活動を行っているスカウトが選ばれなかったのに、何も活動していないスカウトが選ばれた。
    • 来年からは、地区での優先順位を付けられるようにしてほしい。
  2.  富士特別野営2014
    • 参加資格は、実施日までに満たすことができれば参加可能
    • 募集人数は全国で96名で、大阪連盟の人数枠はない
    • 参加費はスカウトが30,000円で、指導者が25,000円
    • 行事委員会は、5月末までに申込み受付を行って大阪連盟に提出。
    • 日本連盟より参加決定通知後、集金して大阪連盟に入金
  3. 大阪市子供カーニバル
    • 開催日時:4月27日(日) 9:00~16:00
    • 場所:大阪城公園 太陽の広場
    •  火おこしとロープ回しを行うが、ロープ回しをできる人がいないので、今後のことも考えて、なにわ地区が中心となって講習会などを開いてほしい

      以上

2014年2月5日水曜日

2月度大阪連盟行事委員会


2月4日(火)
<報告事項>
  1. 大阪国際女子マラソン
    • 1月26日(日) 奉仕者234名が参加した

      ※南大阪地区の参加者
        富田林第1団:本田諒一、山高将磨
        富田林第2団:竹中宏至、相良聡、堺美森、小川恭平
        羽曳野第1団:佐野敏行
        羽曳野第4団:久原千栄子、奥井輝美
        藤井寺第4団:津田充啓、津田彩花
        松原第1団:桑江朝寛、長谷川均
<協議事項>
  1. 選抜高校野球大会奉仕
    • 大阪連盟への推薦者数は、41名(推薦なしは2地区)
       団推薦書、推薦スカウト個人奉仕申込書
    • 記念ワッペンの購入依頼
       各地区10枚(500円×10)担当団の南東と阪南は各80枚
    • シューズ代は無料とし、案内には書かない

      <大阪連盟選考会>
      • 日時:2月11日(火) 9:00~15:00
      • 場所:スカウト会館と生野中学校
      • 内容:面接、実技考査(姿勢、基本動作、行進法)
      • 詳細は、スカウトと団に通知済み(記章の着用基準はメール)
  2.  大阪国際女子マラソン
      <問題点>
    • 外周道路の南側は、ハーフマラソンの時に1時間ほど北に渡れないので、案内地図がほしい
    • 必要と思われない道路が配置対象になっていた。
    • あびこ筋の西側に配置する必要があるか
    • 競技場内の半分はほとんど観客がいないのに、もう片方が大混雑している。 配置のバランスが良くない
    • 競技場入口の両側を担当することになり、東側は12:00~2:00で西側が2:00~3:30なので同じ時間帯の場所にしてほしい
    • エンジョイRUNを無視している地区があった
    • 朝8:00に集合して、9:15~9:30のエンジョイRUNが通過してから、フルマラソンが通過するまで4時間半も空きがありる。 

      必要な時間に必要な人数を配置できるようにきちんと考えて、せっかくの休日を返上して参加してもらっているスカウトに 有意義な奉仕が出来るように考えてほしい
  3.  春の火災防止運動協力のお願い
    • 大阪市消防局より協力依頼があり、BVS隊、CS隊を対象に4名1組で3組程度で参加してほしいとの事。
    • 実施日時:3月1日(土)10:30集合で、11:00~13:00
    • 場所:大阪城本丸広場
    • 水消火器での消火訓練とパレードに参加する
    • セイバーミライが参加します。
    • 各地区から募集するので、連盟事務局に直接連絡する。 先着順で最大で30名とする。
  4. 大阪市子供カーニバル
    • 開催日時:4月27日(日) 9:00~16:00
    • 場所:大阪城公園 太陽の広場
    •  火おこしとロープ回しを行うが、ロープ回しをできる人がいない

      以上
次回は、3月4日()

2014年1月23日木曜日

1月度地区委員会

1月22日(水)

<委員会報告>
,●指導者委員会
  1. 2月23日に安全対策セミナーを実施する。 参加費は500円で、各団5名の参加をお願いします。
  2. WB研修所は、3月末を締切とします。 事前課題にしっかり取り組んでもらうため

●スカウト委員会
  1. 富士章の面接が大阪連盟で12月26日にあったが、南大阪から2名参加しているのにも関わらず、地区役員の参加は無かった。 VSの副コミくらいはさんかしてほしい
  2. 1月19日にオリエンテーリング章があり、南大阪13名、泉州4名がそれぞれ参加し、4名が不合格になった

●行事委員会
  1. 1月19日に選抜高校野球の地区面接を行い、申請のあったT2の堺さんとH4の塩野さんの2名を大阪連盟に推薦した。
  2. 1月26日の国際女子マラソンの奉仕者は、13名となった。

●総務委員会
  1. 3月29日~30日に大阪連盟スカウト展があり、南大阪地区は29日が担当になっているので、VSから1名の応援をお願いしたい。
  2. 来年度の継続登録作業ができるようになった。 前年度に新規登録すると、登録費が必要となる。 
    登録に関する質問は、直接連盟に聞くのではなく、必ず地区(堀内)に聞いてほしい
  3. 地区写真コンテストは、BVS:T1、CS:T1、BS:H4、VS:T1、RS団:T1となった。

●国際委員会
  1.  ハワイレインボーキャンプ
    • 派遣団長は、高橋地区委員長に決定
    • 3月21日に結団式と壮行会を行われる。
    • 来年度から、新しい場所の模索を始めるが、それまではハワイが続く予定。
  2. 23WSJ
    • ホームステイ受け入れ推進。
    • 外国語バッジ取得奨励

●事務局
  1. 各委員会の年間PGを冨髙委員長にメールする

<地区審議事項>
  1. 地区BP祭
    • 参加費は、12月度の登録人数で一人200円とする
      T1:137、T2:120、H1:39、H4:121、F4:111、M1:56
      総額は116800円となる
    • 記念品は、国旗がモノクロではダメ。 多色刷りができる業者を探して、見つからなければ、国旗はあきらめ、BPの肖像にする
    • プログラムは2月のRTで配布する
  2. 技能ラリー
    • テーマは「ロクリンピック」とする
    • ポイントは5か所とVS1か所で、6カ所とする
    • 事前に班長への手紙(ターゲットバッジの細目などを記載)を送り、事前準備をしてもらうことにする
    • 進行はすべてVSにて行う
    • 実施要項は来月の地区委員会に提出する
    • 次回の準備室会議は2月8日に行う
      以上